東北楽天ゴールデンイーグルスの歴代選手による最強オーダーと夢のベストナインを選んでみた!
東北楽天ゴールデンイーグルスの歴代選手による最強オーダーと夢のベストナインを選んでみました。
球団創設時の選手から現役バリバリのプレイヤーまで、過去のデータや私の思い出をもとに選びました。
なお、表中の評価値は私の主観によるものです。
東北楽天ゴールデンイーグルスの歴史
プロ野球再編問題を受けて楽天がプロ野球に参入し、2004年に球団が誕生。2005年シーズンからチームが始動しました。
参戦後数年間は厳しい戦いが続きましたが、2009年に2位となり初めてクライマックスシリーズに進出しました。
2013年には球団初のリーグ優勝を果たし、日本シリーズも制しました。
楽天イーグルス歴代最強の投手陣は?
役割 | 選手名 | 球 速 | 変化球 | 制球力 |
先発① | 岩隈 久志 | B | B | A |
先発② | 田中 将大 | A | A | A |
中継ぎ | 小山 伸一郎 | B | C | C |
抑え | 松井 裕樹 | A | B | B |
今日の予告先発は、田中将大選手!
応援よろしくお願いします🤜🏻試合の情報は…
💬公開トーク👉https://t.co/K5SIyWBEmJ
⚾️1打席速報👉https://t.co/B2JL9rD2DU
📻 #わしほーだい👉https://t.co/xPFfE4SEdE
📱#AtEagles👉https://t.co/MsdKO3AMUl#RakutenEagles #一魂 #日本一の東北へ pic.twitter.com/j9QaTYe01v— 東北楽天ゴールデンイーグルス (@Rakuten__Eagles) July 7, 2021
先発①:岩隈 久志
近鉄のエースとして最多勝を上げた年に、新設球団楽天とオリックスの分配ドラフトでオリックスに分配されましたが、自身の意志を貫いて楽天に移籍。
その後はエースとして活躍し、2008年には21勝を上げて投手三冠を達成するなど、チーム創設後の苦しかった時期を支えました。
先発②: 田中 将大
2013年に24勝無敗で球団創設後初のリーグ優勝と日本一に貢献。
メジャー移籍後も6年連続で二桁勝利を挙げました。
ヤンキースでの在籍7年間では開幕投手を4回務めるなど、エースとして君臨しました。
現在も楽天で活躍しています。
中継ぎ:小山 伸一郎
中日では目立った成績もなく、無償トレードで楽天に移籍。
移籍後はリリーフエースとして長く楽天投手陣を支えたほか、若手投手と食事会を開くなどチームのまとめ役を買って出て、投手陣や星野監督から全幅の信頼を得ました。
抑え:松井 裕樹
ドラフトで5球団指名の末楽天に入団し、主にクローザーとして活躍しています。
豪速球と鋭いスライダーで三振を量産。
NPB歴代最年少で通算150セーブを達成しています。
楽天イーグルス歴代最強の野手陣は?
#わしほー!!
先発則本選手が9回1失点の完投勝利!打っては浅村選手がホームランを含む猛打賞3打点の活躍でチームを勝利に導きました!レポートはバイバーで👉https://t.co/y3Eus6HsDw
VODは #AtEagles で👉https://t.co/zWBPh1YvgB#RakutenEagles #一魂 #日本一の東北へ pic.twitter.com/uRcXCRjIDG— 東北楽天ゴールデンイーグルス (@Rakuten__Eagles) June 25, 2021
ポジション | 選手名 | 打撃力 | 長打力 | 守備力 |
捕手 | 嶋基宏 | C | C | B |
一塁手 | 銀次 | B | C | C |
二塁手 | 浅村 栄斗 | B | A | B |
三塁手 | フェルナンデス | B | B | D |
遊撃手 | 茂木 栄五郎 | B | B | B |
左翼手 | 島内 宏明 | B | B | B |
中堅手 | 鉄平 | B | C | B |
右翼手 | ブラッシュ | B | A | D |
指名打者 | 山崎 武司 | C | A | D |
本日発売 #ベースボールマガジン 8月号の特集は「1997-2004大阪近鉄バファローズ 永遠の猛牛魂」です。97年に本拠地を藤井寺から大阪ドームに移転、「いてまえ打線」でリーグ優勝をつかんだ01年シーズンを経て、球団合併により04年限りで「消滅」するまでの濃密な8年間の記憶https://t.co/7W6CVkdm7k pic.twitter.com/LmlH4EdGhk
— ベースボール・マガジン社【販売部】 (@bbm_hanbai) July 2, 2021
捕手:嶋 基宏
2010年には打率.315をマークし、ベストナインとゴールデングラブ賞を受賞。
人望が厚く、シーズンオフには日本プロ野球選手会の会長に選出されました。
翌年の震災後にスピーチした際の「見せましょう、野球の底力を」という言葉は大きな反響を呼びました。
一塁手:銀次
長く二軍生活を経験し、入団7年目にようやくレギュラーポジションを獲得。
以降は巧打の一塁手として活躍し、打率3割以上を4度マーク。
東北地方出身の選手として現在も活躍を続けています。
二塁手:浅村 栄斗
リーグ屈指の飛距離を誇る強打の内野手で、広角に強い打球を放ちます。
勝負強いバッティングで本塁打王1回、打点王2回を獲得。
ゴールデングラブ賞を2回受賞し、守備でも貢献しています。
三塁手:ホセ・フェルナンデス
NPB在籍11年で通算打率.282、本塁打206本を放った強打者。
楽天での4年間で打率3割を2度マークしました。
2006年には三塁手部門でベストナインに輝きました。
遊撃手:茂木 栄五郎
桐蔭学園(神奈川)と早大で1年生からレギュラーとして活躍した野球エリート。
楽天でもルーキーとして球団初の開幕戦スタメン出場を果たしました。
2020年には打率3割をマーク。現在は楽天の主将としてチームをまとめています。
左翼手:島内 宏明
2016年から4番打者に定着。
送りバントやつなぎのバッティングが出来る巧打の4番打者として活躍しています。
2021年はパ・リーグの打点王争いでトップに立っています。(2021年9月現在)
中堅手:鉄平
中日では2軍暮らしを続けていましたが、楽天に移籍後は中堅手のレギュラーを獲得。
2009年からは不動の3番打者として活躍し、打率.327でパ・リーグの首位打者に輝きました。
右翼手:ブラッシュ
右肘を高く上げ、バットの先端を投手方向に突き出し、両膝を揃える独特の構えからホームランを量産。
2019年にはチーム最多タイの33本塁打、95打点を記録し、チームのAクラス入りに貢献しました。
指名打者:山崎 武司
通算403本塁打を放ったスラッガーで、思い切りの良い豪快なバッティングで本塁打を量産しました。
楽天では「野村再生工場」の元、39才で本塁打・打点の2冠王に輝きました。
楽天イーグルス歴代最強のベストナインを選んでみた
打順 | ポジション | 選手名 |
1番 | センター | 鉄平 |
2番 | セカンド | 浅村 栄斗 |
3番 | ファースト | 銀次 |
4番 | レフト | 島内 宏明 |
5番 | サード | フェルナンデス |
6番 | ライト | ブラッシュ |
7番 | 指名打者 | 山崎 武司 |
8番 | ショート | 茂木 栄五郎 |
9番 | キャッチャー | 嶋 基宏 |
まとめ
【マイナビオールスターゲーム2021】
松井裕樹選手、浅村栄斗選手がファン投票で選出されました🎉
2選手のコメント、写真はこちら📸
👉🏻https://t.co/1DmQYbDIkU#RakutenEagles pic.twitter.com/m0uhRECBwV— 東北楽天ゴールデンイーグルス (@Rakuten__Eagles) June 28, 2021
圧倒的な投手力で相手打線を牛耳ってくれそうです。
ホームランバッターと巧打者がバランス良く並んだ感じで、どこからでも点が取れそうです。
私の独断と偏見で選んだオーダーですので、皆さんが選ぶ選手とは少し違うのではないかと思いますが、少しでも共感していただけたらうれしいです。
これからも東北楽天ゴールデンイーグルスを応援しましょう!
パ・リーグのライバルチームもチェック!
福岡ソフトバンクホークス
埼玉西武ライオンズ
千葉ロッテマリーンズ
北海道日本ハムファイターズ
オリックス・バファローズ
セ・リーグのライバルチームもチェック!
阪神タイガース
広島東洋カープ
中日ドラゴンズ
読売ジャイアンツ
横浜DeNAベイスターズ
東京ヤクルトスワローズ
コメント